おはようございますっ('◇')ゞ
今日は2人目不妊のことについて書こうと思います。
あなたの周りに2人目不妊の方はいますか?
私の周りにはいます。実の姉です。
元々の身体的には私と一緒で妊娠しにくい体質だと思います。1人目はハネムーンベイビーだったようで今は小学2年生!とっても元気な男の子です( ゚Д゚)
2人目が欲しいと願い不妊治療を始めて何年くらいなんだろうと考えてみました。記憶をさかのぼってみると少なくとも6年は経っているという計算になります。
1人目不妊ならではの辛さ
私にはまだひとりも子どもがいませんが、その段階の不妊治療も辛いものがあります。
- ひとりも授かれるかわからない
- ママ・パパになれない可能性が十分にある
- 子どもはまだなの?と聞かれる
今回のメインはこの話ではないので以上にしますが、話し出せばキリがないくらいあると思っています( ;∀;)では、2人目不妊ならではの辛さとは?
2人目不妊ならではの辛さ
姉や2人目不妊をしている知人に実際に聞いた話です。
- ひとりっ子は可哀そうだといらないアドバイスをされる
- 2人目はまだなの?と聞かれる
- 兄弟(姉妹)いたら喜ぶんじゃない?と言われる
- 1人いるから2人目もすぐ出来ると思われている
などなど。私の今の状況ではなかなか見えない景色なのですが、この話を聞いてそのアドバイスする人たちって何様なんやろう?て思ってしまいます(; ・`д・´)
どういう事情があるか想像以上にわからない
私が思うに上記のような発言をする人は
✔自分の狭い視野の中でしか物事を考えられていない
✔全く相手のことを考えていない
✔何も考えずに思ったことだけを発言している
の、どれかに当てはまるんじゃないかなと思ってしまうんです。
お子さんが1人のご家庭がもしこういった状況だったらどうします?
- 全く2人目を欲しいと思っていない
- 絶賛2人目不妊治療
- 2人目いたけど小さい頃に亡くなってしまった
こういう事情を抱えているかもしれないと少しでも思ったら、簡単に発言はできないんじゃないかなと思ったんです。
もちろん普通にサラッと聞いてしまう事はよくあるだろうし、みんながみんな聞いてほしくない訳じゃないだろうから一概には言えないんですけれども。
でもサラッと聞いちゃうことで中には傷ついている2人目不妊の方もいるんだなということです。恥ずかしながら、私もそれに気づけたのはここ1年くらいの話でした。
不妊治療をしている者同士でも敵になる
2人目不妊で悩んでいる方のよくある話。
1人目を連れてクリニックにいくと目線が痛い、というのです。あなたは1人できてるからいいよね…と思われている気がするらしいのです。
その話を聞いてドキッとしました。
自分の治療が順調な時は気持ちも穏やかですが、順調じゃなくて荒んでいる時は私も似たようなことを思っていなかったかな…と。
最後に
実は2人目不妊の方にはこういった辛さがあるんだよ、というただ知ってほしいという気持ちだけでかきました。1人目不妊の私からは想像できない事でしたが身近にいたお陰で聞くことができて勉強になれたし、将来誰かを傷つけるかもしれないリスクを少し回避できたかな?と思いました。
皆さんがもし質問とかアドバイスを口にしそうになったら、その方との関係性などを考えて、一旦考えてから発言してみてもいいのではと思います!
それでは本日はこのへんでっ(/・ω・)/
読者になっていただけると、喜びます!