おはようございますっ('◇')ゞ
今日もめちゃくちゃ寒いですね…!なんか一気に寒くなった気がします💦洗濯物干す手が凍えるよ~~。そうそう、我が家は🐶2匹がいるのでデロンギを24時間つけっぱなしにしてるんですが、今日起きたら切れていた…たまにあるんだよなぁ。人間も🐶も寒い寒い。
それでは今日も行ってみよー!(/・ω・)/
本日は京都河原町で食べられるオススメのお店をご紹介いたします!
老舗の喫茶店に憧れていたワタシ
私の密かな夢。THE★老舗で固めのプリンを食べる…
つい最近、その夢を友人のお陰で叶えることができました。
その喫茶店というのが京都河原町にある≪フランソア喫茶室≫です。
以前別の友人がここ好きそうじゃない?とオススメしてくれていたのですがなかなか行けず…。京都に住んでいる別の友人と月1回の京都開拓dayを設けているので今回このお店どうかな?と提案してみました。
友人はホームページを見て、何そのプリンー!食べたすぎるー!と絶賛。即決★笑
フランソア喫茶室とは?
昭和9年(1934年)創業の老舗であり、国の登録有形文化財に指定されているお店なのです!これは喫茶店では初めてのこと。すごいですよね。
なんといっても店内の雰囲気がとてもステキ。一歩中に入ると、外の外観からはいい意味で期待を裏切られます。イタリアバロック様式の内装を思わずキョロキョロとみてしまう。豪華客船のホールをイメージしているんだそうで…もうコンセプトに惚れ惚れ。
アクセス・営業時間
- 住所 京都市下京区西木屋町通四条下ル船頭町184
- 市バス「四条河原町」下車すぐ
- 阪急「京都河原町」駅下車すぐ
- 営業時間 10:00~22:00
- ラストオーダー フード類21:00/ドリンク・ケーキ21:30
私たちが行った時間は15時前で待ち時間なく入れました。
が、店内の席は割と埋まっていた印象です。(左奥にもお席があるようです)40分ほどでお店を後にしたのですが、その頃には6組くらいが寒空の中を待っていました。
ただ、予約制度はないようです!!
フランソア喫茶室のmenu
レトロなイラストがすごく私好みでした♡
コーヒー、紅茶、洋酒、ケーキ、トースト、サンドイッチ!
もうなんでもござれーー!事前に予習をしていなければこれでもかというほど悩んでいたでしょう。でも私と友人は一択でした。
そう、映える固めのプリン!
これが食べたかったんです…。
あ、でも一択というのはちょっと盛りました。デンマーク産クリームチーズを使用したレアチーズケーキもとっっっても食べたかったんです。(写真がないので、よければホームページをご覧ください。めちゃくちゃ美味しそうなので)欲を言えば両方食べたかった!でもこの喫茶室の前にしっかりランチを食べていたので泣く泣く諦めました( ;∀;)
特製プリンがとにかく絶品!
早速プリンを食べてみます。
なんと、スプーンが、プリンの弾力で跳ね返されるほどの固さ!笑
ワクワクする眼差しでプリンを見ていると、同じ表情をしている友人と目が合って思わず笑ってしまいました。食べる前から期待大!
そしてお味はなんといっても最高の一言に尽きる!
(またまた語彙力がなさすぎて申し訳ありません…)
卵の味がしっっかり感じられます。生クリームもカラメルも美味しすぎる。上にのっているのはドライオレンジのスライス。こちらもしっかりいただきました♡
トロットロのプリンより、しっかり固めのプリンが好きだ!という方には是非とも食べていただきたいです。
ちなみにドリンクですが、私はアイスのロイヤルミルクティー、友人はアメリカンコーヒーでした。
カップとソーサーも可愛いですよね♡
京都で異国へ行った気分になれる喫茶室
雰囲気、最高。お味、最高。
少し残念なのが接客はそこまで求めないほうがいいかもしれません。店員さんがちょっと不愛想かな?という印象は受けてしまいました。
でも京都観光で人混みや歩きすぎにちょっと疲れちゃったよ…という時にこちらで休憩すると、出るころには思っている以上に心が満たされ身体が休まっていることに気づきます。
旦那はこういう喫茶店は全く興味がないし(そもそも京都市内にあまり行きたがらない人)、コーヒーが好きな父に提案してみたら華麗にスルーされてしまったので、共通の趣味をもつ友人とまた足を運びたいと思います。
最後に撮った1枚。ステンドグラスが素敵。
次はブラックのコーヒーと卵のホットサンドを食べた後に、今回泣く泣く諦めたレアチーズケーキを食べたいなとひそかに心に決めています(笑)
※注意
- お店の駐車場はなさそうでしたので、お車でお越しの際は近くのコインパーキングに停めることになりそうです
- 年末年始の休業日は12/31~1/2なのでお気を付けください!
- 全室禁煙
- お会計は現金のみ!
それでは今日はこのへんでっ!(/・ω・)/
こちらの関連記事もどうぞ!
読者になっていただけると、喜びます!