こんばんはっ('◇')ゞ
お久しぶりの投稿になってしまいました。
ここ数日めっきり更新が途絶えてしまって申し訳ありません!予定があるとそっちに全集中してしまう傾向があります。今週も来客が沢山あって忙しい~~けど楽しみ~~でもまたブログがおろそかになるかも~~と思いつつ…
それでは今日もいってみよー!(/・ω・)/
紅葉に行こうと思ったきっかけ
先週の日曜日、大学からの友人2人と紅葉を見に行ってまいりました。前日まで雨なのか!?曇りなのか!?晴れは絶望的…!という会話が繰り広げられ、一応メインはお茶になってはいたんですが、ドキドキの当日。シャッターを開けると、案外明るいやん…!?となり、予定通り紅葉を見に行くことになりました。
(過去に、このメンバーで大阪にある箕面の滝へ紅葉をいったこともあります)
今回行った場所
今回は、京都は宇治にある三室戸寺へ行ってまいりました。正式名称は西国十番札所 明星山 三室戸寺といいます。
実はここ、紫陽花でとっても有名で人気な場所なんです!今回一緒に行った友達が紫陽花の時期も行ってましたのでその時の写真も載せておきますね。
三室戸寺へのアクセス
■電車
■車
京滋バイパス宇治東ICより3分
※大阪方面よりは京滋バイパス宇治西ICを利用する
目の前のタイムズの駐車場があるので車でも便利だと思います。私は最寄りの乗り換えで道に迷い、タクシーに頼りました。(笑)
周りは閑静な住宅街といった感じで、タクシーで行った私は早くに着きすぎてしまい、ちょっと不安になるくらい静かだな…と思っていました。
拝観時間
■8時30分~16時00分(11月1日~3月31日)
※それ以外は16時30分まで
※朱印最終受付は15時20分まで
※最終入山の時間等もあるので、行く時期に合わせてHPを確認してから行くようにしてください。
拝観料
平常 大人500円、小人300円
2月18日~7月17日および11月中は大人1000円、小人500円
紅葉時期の三室戸寺の見どころ
京都の紅葉は今がとってもシーズンなんですが、三室戸寺はガラガラ。紫陽花で有名がゆえに紅葉時期は閑散期なのか…?やはり皆さん、八坂神社や清水寺などへお出かけするんでしょうか?でも私たちにしてみれば思いがけないラッキーでした!('◇')ゞすれ違った方たちを全員数えてもおそらく20人いなかったと思われます。(笑)
山門をくぐって少し歩くと長い階段があるのですが、そこを登りきると眺めが絶景!とっても気持ちいいです。紫陽花シーズンはこの階段も装飾されていてキレイなんだとか。
階段を登りきるとすぐ見えるのは、宇賀神というもの。
耳をさわれば福がくる、髭を撫でると健康長寿、しっぽをさすれば金運がつく、と説明があります。もちろん全部触らせていただきました。(笑)ここからの眺めも最高です。落ち葉が落ちてしまっていますが、これはこれで絨毯のようでキレイですよね。あと、葉っぱにしずくがついてるのでなんとなくキラキラして見えるのもステキです。
こちらは本堂です。
三重塔と紅葉の写真もばっちり撮れました。
紫陽花シーズンを知っている友人によると、紅葉シーズンはかなり行く場所が限られていたそう。そこまで広いという訳でもないので、案外すぐ見終わるなという印象です。そして今回、私が一番好きだなと思った場所はこちら。
靴を脱いであがります。飲食は禁止ですが休憩所みたいな空間でした。
ここで友人とも写真撮影を。あいにくのお天気でしたが、そんなの忘れてしまうくらいとにかくキレイ、そして程よい寒さ。観光客も全くいないのでゆっくり堪能しました。
■境内での注意事項
持ち込みの飲食禁止
禁煙
三脚を使用しての写真撮影
ペット同伴
絵具、イーゼル等を使用して絵を描くこと
紅葉が完全に終わってしまう前に、是非いかがでしょうか?
三室戸寺へ行かれた後のオススメスポットもありますので、またご紹介させていただきます。
今回初の試みで目次をつけたり、見出しをつけたり、試行錯誤しながら記事を書いてみたのですがいかがでしたでしょうか?慣れないことをするととても時間がかかります…。ここ見づらい!とかここもっとこうしたら?的な箇所があればどしどし受け付けますっ。(笑)皆さんにいい情報をシェアしたい一心で書かせていただきました。
後々、デザインを変えたりもっと見やすいブログにしたいなと思います。
もちろん不妊治療のこともまだまだ書かせていただきます。
今後とも、宜しくお願いいたします。
…かたいですねっ(笑)
本日はこのへんでっ(/・ω・)/
読者になっていただけると、喜びます!