おはようございますっ('◇')ゞ
昨日、旦那と本屋さんへ行ったんですけど…不妊治療の本がぜんっっっぜん、なーーーーい!(笑)最初、妊娠系のところにあるかな?と思って店員さんに聞いたらなくて。次に不妊治療の本はどのあたりですかって聞いたら同じところに案内されました。さっき聞いた店員さんだったから違う意味でもちょっと気まずかった( ;∀;)笑
あ、少しあった。と思って見たら雑誌系の類で思っていたのとは違う…。がっつり治療系うんぬんのものは大きい本屋にしかないのかな?
また探してみることにします。
ってことで、今日もいってみよー!(/・ω・)/
今日は、産婦人科での待合室の事を書きたいと思います。
私の通院している産婦人科は、産科も婦人科も不妊外来も同じ待合室です。流産直後の時も思いましたが、自分の結果が出ていない時の待合室ってそれはもう地獄なんです!( ;∀;)笑 どん底の気分で涙をこらえている時もあるし、一刻も早くこの待合室から出たいっっっと思っている時もあります。
お腹を重そうに抱えているママさん、おそらく二人目不妊なのかな?小さいお子さんも連れてきているママさん、エコー写真を嬉しそうに見ている新米ママさん、1ヶ月検診でちっちゃい赤ちゃんをあやしているママさん…。正直、いいなぁとか羨ましいなぁとかの感情がすごく勝ちますし辛いです。オブラートに包まずにいうと見たくない光景ではあります。受付で出産の為の入院手続きをしている声も聞こえてきたこともあるなぁ。
これ、待合室分けてほしいな。切実に思っていた時期があります。あまりにも真逆の状態の人たちが同じ空間にいすぎでは?と思いました。全部の産婦人科がそうではないと思います。私の産婦人科が産科も婦人科もあるところだから、しょうがないのだろうと思っています。
でも私も同じことをしてしまっていたんです…。初めて妊娠をしたときに、エコー写真や妊娠発覚時に貰える書類たちを待合室で眺めていたんです。その光景を見て傷ついた当時の私のように、もしかしたら誰かを傷つけていたかもしれないなと後から反省しました。不妊治療をする側になって前より周りが見えるようになった気がしていたけれども、まだまだ気を付けないといけないんだな、と思った瞬間でした。
ちなみに今は待合室で1ヶ月検診の子を見ても、お母さんに連れられてヒマそうにしている小さい子を見ても、負の感情はなくなりました!自分の心に余裕がある証拠なのかなぁとぼんやり思っています。
やっぱり私は子どもが好きなので、つい子どもさん達を見てしまうんですよね。でも今ってマスクをしているから表情がわかりにくいじゃないですか。私は微笑んでいるつもりでも、見られている側からしたらそれはわからないし、いい気はしないのかなと思って意識してあまり見ないようにしています(笑)
要所要所で私は考えすぎなのかもしれませんが…(;´・ω・)
まぁ、そんな感じです!笑
今日はこのへんでっ(/・ω・)/
最後まで読んでいただいてありがとうございましたっ
ランキングに参加しています('◇')ゞ
よかったらクリックお願いします!
応援、お願いします!!m(__)m
読者になっていただけると、尚、喜びます!