おはようございます!('◇')ゞ
更新が止まってしまいすみません!金曜、土曜と母と出かけており実家を満喫している2日間でした。行きたいところに全部いって、買いたい物を全部かう2日間、最高でした。今日からまたブログ更新していくので宜しくお願い致します!
それでは今日も、行ってみよー!(/・ω・)/
ここから読んだ方もいらっしゃると思うので念のため。
2022年2月3日、5日、7日➡3回人工授精をしました。
本日はかかった費用を書きたいと思います。
3日 人工授精 16,500円
5日 人工授精 8,250円
7日 人工授精 8,250円
薬2種類 15,906円
うん…薬、高っ!!!!(; ・`д・´)笑
今回試した薬は保険適用がなく実費なので高いんですよね…とほほ。こういった金額が高いと余計に結果が出てほしいなとつい望んでしまいますよね。
ちなみに私は今まで治療にかかった費用は一切計算していません。うわ~こんなにかかってんのか~でも結果でてないのか~って思いたくないので…。体外受精をしている方に比べたら安いわ!と言われてしまうかもしれません。でも私は体外受精にステップアップはそもそもできないですし(またいつか記事で書きたいと思っています)、人工授精で1回1回がそんなに費用かかっていないように見えても、やっぱり、ちりつもなんです…。
今まで産婦人科でもらった物は全部ファイリングしてるけど、果たして計算する日はくるんだろうか?治療が完全に終わったら計算しよう!と思ったことはありますが、いつ計算しても気分は下がりそうだなって思いました(笑)デメリットしか思いつかない。
あ、前回書いたエストラーナテープという薬の補足をさせてください。
私の場合は、薬の保管は冷蔵保管、そして挿入後はしばらく横になるのが必須条件だったんですが、必ずしもそうではないそうです。常温保存でOKの物もあるし、横にならなくてOKの物もある。違うんですね~。勉強になります。もし処方される方がいましたらしっかり先生から使用方法を聞いてくださいね♪
そしてサラッとかかせていただきますがこの人工授精で授かることはできませんでした…(;_;)/~~~
結果を教えてくれたのは、”ここまで念押しでやっていたらできると思いますよ!”と言った例の先生です。びーっくりするくらいサラッとだめだった結果を伝えられました。あんた半笑いでできると思いますよって言うてましたやんか…と思ってしまったのはワタシです。やっぱり真に受けなくてよかった!でも今度からは気を付けてほしいな~と思いましたね(;'∀')
明日もまた更新します!
それでは今日はこのへんでっ(/・ω・)/!
よかったらクリックお願いします!
応援、お願いします!!m(__)m