おはようございます('◇')ゞ!
最近、一気に寒くなりましたね…。あと、風強くないですか?私の大好きな金木犀が散っちゃっててちょっと悲しかったです(;´・ω・)でもしょうがない。窓を開けるたびにいい香りで癒されてました。真冬は、自分のハンドクリームで金木犀の香りを堪能することにします。
さてさて、今日もいってみよー!(/・ω・)/
今日は本来であれば昨日書こうと思っていたことを書きますね。ずばり、不妊治療をしていることを身内の誰まで話すべきか?というところです。
結論から言いますと私は全員に言っています。自分の両親、姉、親戚、旦那の両親、弟、祖父母、親戚。最初は自分の母親に言うのですら迷ったんですけどね(笑)なぜ迷ったかというと、確実に心配要素を増やしてしまうと思ったから。そして、私の母の性格上、自分のせいにすると思ったんです。私がそんな身体に産んだからだよね、ごめんね。というタイプなのがわかっていたから黙っておきたかったんですが、旦那に相談したらそれは言うべきでしょ、と。
・内緒にされていて後から実はこうだったと聞かされる方が辛いと思う
という、私の中にはなかった考え方でした。でも確かにそうだなと思ったので正直に打ち明けることにしました。予想通り母は謝罪の言葉を口にしましたが、それは母のせいではないからとくぎを刺しておきました(笑)
あ、全員と言いましたが一人だけ例外の人がいました。私の祖母です。祖母はとっっっっっても心配性で、他人を心配しすぎるがあまり自分も体調を崩してしまうような人なので祖母にだけは”不妊治療をしている”というワードは言いませんでした。だから何度か”早く作りなさいね”とか”まだなの?”と聞かれたことがありますが、そのたびに”できにくい身体なんよ~”とやんわり伝えていました。そして親戚は気づいたら広まっていたという方が正しいかもしれません(笑)
旦那側は旦那の口から言ってもらいました。祖父母や両親たちと一緒に仕事をしているので毎日顔を合わせるし( ^^)
まぁ家族のだれか1人に言ったら、それがどんどん伝わっていくって感じでしたね。だから広まってほしくない場合はめっちゃ口止めしたほうがいいかも(笑)私は結果的に広まっていたって形で、最初はびっくりしましたけど今はこれでよかったなと思います。
というか内緒にしてても結婚して3年半できなかったら誰でも勘付く気もします。もしかしてできにくいのかなぁ…?でも本人達には聞きにくいよねぇ…?という会話がされるくらいなら、そうです!できにくいんです!絶賛、不妊治療中です!!と宣言してしまった方がいらん詮索はされないかなぁとも思います。
でもメリットもあればデメリットもあるので。明日はそのことを書こうと思います!
では今日はこのへんでっ(/・ω・)/
よかったらクリックお願いします!
応援、お願いします!!m(__)m