ドキドキの新しい産婦人科。いつも予約でパンパンだけど、今回は特別に前産婦人科の院長(おじいちゃん先生)が直接電話予約をしてくれて、早速翌日に行くことになりました。初回なので旦那も一緒に。でもコロナ渦になってしまったのでそれ以降は旦那は中に入れず車待機です。中に一緒に入れたらどれだけ心強いか.....と何度思ったかわかりません。が、そんな事言っててもしょうがない!笑
最初の産婦人科ではとにかく体外受精を!!!急ぎなさい!!!と言われていたのに、3つ目の産婦人科ではタイミング法から始まりました。私の身体の状況や年齢から、タイミング法でいける確率はまだ全然あるとのこと。どれだけ嬉しかったか。改めて、あの産婦人科なんやったん本間!となりましたが(笑)
私だけでなく旦那側に問題はないのかの検査も初めてしました。コロナ渦前は産婦人科に専用の部屋があったようですが今は閉鎖中。容器を持って帰って家で採取し再び産婦人科に持っていくスタイルです。この時、なるべくその容器を身体に当てて体温で温めながら持ってきてというのです。ええ?電車ムリやん(笑)旦那がいけない時は電車で行っている私ですが、この時ばかりは旦那に付き添いを頼みます。自分で車を運転してきてる方はどうやって持ってきてるんだろう.....?うまい事身体に当ててるんだろうか。採取した精子は冷えると弱ってしまうんだとか。でも温めすぎもよくない。なのでカイロなどはNGと言われました。だから、体温!!!!服を軽くめくってお腹のあたりに当てて持っていきました。
人工授精をする場合も同じ方法になります。精子が元気な状態でうまいこと持って行かないと、元気な精子の数が減る=卵子付近にたどり着く精子の数が減ってしまうということになります。そんなの、もったいない!だって受精や妊娠の可能性が低くなるっていうことですもんね。不妊治療、なかなかに勉強になる。
よかったらクリックお願いします!
応援、お願いします!!m(__)m